幕末史研究会

幕末史研究会のお知らせを掲載しております

#歴史

翌月以降の例会予定

今後の例会予定で、一部内定しているものです。 変更になる場合もありますので、日程が近づきましたら、 改めて「2013年例会」の項で、ご確認ください。 詳しい内容も、そちらで予告いたします。 なお、ここに掲載されているものは、まだ参加のお申し込みは…

5月例会

第165回 幕末史研究会 日 時: 2009年5月30日(土) 午後2時~4時 会 場: 武蔵野商工会館4階(吉祥寺駅中央口徒歩5分) 発表者: 小名 泰裕 氏(高梁方谷会会員) テーマ: 「経世済民を貫いた財政家・山田方谷」 会 費: 一般1500円 大学…

4月例会

第164回 幕末史研究会 日 時: 2009年4月25日(土) 午後2時~4時 会 場: 武蔵野商工会館4階(吉祥寺駅中央口徒歩5分) 講 師: 白石 広子 氏(日蘭学会会員・洋学史研究会会員) テーマ: 「阿蘭陀通詞の一分とは」 会 費: 一般1500円 大…

3月例会

第163回例会 日 時:3月21日(土) 午後2時~4時 会 場:武蔵野商工会館4階(吉祥寺駅中央口徒歩5分) 講 師:小美濃 清明 氏(幕末史研究会会長) テーマ:「坂本龍馬と竹島開拓」について 講演内容: 坂本龍馬は竹島(鬱陵島)開拓をめざしていた…

『坂本龍馬と竹島開拓』の出版を祝う会

このたび幕末史研究会会長の小美濃清明さんが、永年研究を重ねられてきた坂本龍馬について、その成果を『坂本龍馬と竹島開拓』と題し出版されました。龍馬が竹島に渡海しようとしていた事実を、手紙などの一次資料を丁寧に検証して、書きあげた労作です。 つ…

2月例会

第162回例会 日 時:2月28日(土) 午後2時~4時 会 場:武蔵野商工会館4階(吉祥寺駅中央口徒歩5分) 講 師:保谷 徹 氏(東京大学史料編纂所教授) テーマ:「幕末日本と対外戦争の危機」 講演内容: 幕末の攘夷戦争というと鹿児島戦争(薩英戦争…

1月の例会

第161回例会 日 時:1月31日(土) 午後2時~4時 会 場:武蔵野商工会館4階(吉祥寺駅中央口徒歩5分) 講 師:片桐 一男 氏(青山学院大学名誉教授・洋学史研究会会長) テーマ:「松本良順と愛生館」 講演内容: 第2次長崎海軍伝習で行われた医学…

幕末史研究会2008年総会・忘年会

師走のお忙しいところ恐縮ですが、 総会・忘年会を恒例のごとく開きたく思います。 皆様のご参加をお待ちいたします。 日時:平成20年12月13日(土) 17時~19時 会場:「えん EN」吉祥寺店 吉祥寺本町1-2-8 電話 0422-29-0309 h…

朝日新聞で紹介されました

2008年11月2日の朝日新聞の東京版で、 幕末史研究会が大きく紹介されました。

参加費の学割を始めます

幕末史研究会は毎回、出席者に1500円の参加費をお支払いいただいて、 講師の謝礼や会場費などに充てていますが、 若い世代にも幕末史に興味を持っていただきたいという観点から、 2008年11月の例会以降、以下の通り、参加費の学割を設定します。 …

11月の例会

第160回例会 日 時:11月29日(土) 午後2時~4時 会 場:武蔵野商工会館4階(吉祥寺駅中央口徒歩5分) 講 師:桂川 靖夫 氏(洋学史研究会会員) テーマ:「明治維新を迎えた桂川三兄弟と交流した人々」 講演内容: 将軍奥外科医として明治維新を…

帆船あこがれを見に行こう

帆船あこがれが、榎本武揚百年祭に連動して、東京港の有明多目的埠頭にやって来ます。 東京ビッグサイトのすぐそばの埠頭です。 2008年7月12日(土)の午前中は、セイルドリルといって、 帆綱を引いたり、マストにのぼったりの体験ができます。 午後…

朝日タウンズに掲載

5月の例会に朝日タウンズ(朝日新聞の姉妹紙・多摩東版)から取材にみえて、 2008年6月12日の同紙に、幕末史研究会の記事が紙面半分ほどの大きさで載りました。

榎本武揚シンポジウム

榎本武揚没後100周年を記念して、以下の通りシンポジウムが開かれます。 ふるってご参加ください。 シンポジウム「今、なぜ榎本武揚か」 パネリスト 加藤寛(千葉商科大学名誉学長、慶応義塾大学名誉教授) 小倉和夫(国際交流基金理事長) M・ウィリア…

幕末史研究会とは?

東京都武蔵野市を中心に、1994年から活動を続けている歴史研究グループです。毎月1回、例会を開き、講師の先生をお招きして、お話をうかがったり、会員の研究発表の場を設けたりしています。講演ならびに発表の内容は、幕末を中心に、江戸中期から明治維新…